うたかた日記帳

あれこれ備忘録

CREチームのマネージャーをやります

タイトルの通り、CRE(Customer Reliability Engineer)チームのマネージャーをやることになったので、現状のお気持ちとかやってることとかを書き記しておく。

復職~今まで

復職時にブログを書いてから早9ヶ月が過ぎた。

my-seng.hatenadiary.jp

産休に入る前からマネージャー補佐としてマネジメントを学びつつあった(詳細はこちらの記事にも書いた)。復職時には上長から「マネージャーの役割を担ってもらいたい」という期待値を伝えられ、引き続きメンバーマネジメントから取り組むことになった。産休・育休を経てもそういった役割を期待してくれるのは正直ありがたいなと思った。

体感的には年齢的なものも含め「やっと」という感じがする。もっと若くてもマネージャーや部長などをガンガンやっていく方はたくさんいるので。そういう意味では年齢の割に経験がまだまだ積めていないし、振る舞いもまだまだ身についていないなぁと思っている(異業種への転職もあったのでやむなし感はある)。しかしながら、前にも書いた通りこれまでのキャリアはちゃんと繋がって統合されてきている。そしてまた新たな学びが始まっている。

復職してからやったことをまとめると、こんな感じ。

  • CREのミッションや目標を定める
  • 各メンバーの目標設定と評価を一通り行う
  • ロードマップを作成する
  • 採用活動に勤む

取り組んではいるものの、まだまだピヨピヨなひよっこで、上長の支援をたくさん受けている(現在進行形)。こうして育ててもらえるのはやはりありがたいことだ。

気持ちの変化

マネージャーの役割を引き受け始めた当初(2022年頃)は、「各メンバーが自身の能力を活かして生き生きと仕事ができるようにお手伝いしたいな」という気持ちが強かった。

今もこの気持ちは変わらないのだけど、どちらかと言うと「各メンバーの能力を最大化しつつ、組織として機能するにはどうすればよいか」「会社の中で自組織がどういう役割を担っていきたいか」「チームとしてどういう価値を提供したいか」と考えるようになった。

もちろんCREなので、最終的にはユーザーにサービスの価値を届けたいのだけど、そのプロセスを考えるようになった。

つまりは、視野が広がったのだと自分では感じている。自チーム中心で見えていたのが、もう少しその周りが見えるようになった…気がする。

ワーママとして

復職してから勤務時間が短くなった。残業がほとんどできなくなった。子供はすぐに風邪をひくし休まざるをえないことが増えた。

休職前はガンガン働くことで価値を出してきたと自負していたので、とても焦った。時間のない中でどう自分の価値を出していくのか?

そこでマネージャーという役割を担えたことは幸運だったかもしれない。現場に張り付くのはメンバーにやってもらえるように組織を整え、メンバーが働きやすい環境を作るのに尽力する。「できるだけ自分がいなくても回る組織を作る」ことが、時間のない自分のやることだなと感じた。

謙虚に、粛々と

何と言っても仕事が好きなので、こうやって一つの役割をいただいて働き続けられていることはやっぱり幸せだなと思う。

いいチーム作りをしていきたい。そのために必要なインプットをたくさんして、アウトプットもしていきたい。

いろいろね、大変なことはもちろんあるけども、新しいことに挑戦し続けられていて面白い。

恐れているのは、傲慢になること。自分はなんでもわかっていると思い込むこと。入社してそろそろ丸4年が経ち古株になりつつある。昔のことはよく知っている。しかしながら、まだまだ自社やサービスについて知らないことはあるし、少し現場から離れているのでメンバーの方が知っていることがある。マネジメントについてはもちろん知らないことが多い。

いつでも謙虚に、周りやメンバーから学び続ける姿勢でいたい。マネージャーという役割は意思決定をする役割でもあるので、時に自分は偉いと錯覚しそうになる。メンバーが迷わないように決めることはしたいけど、そしてその責任は取るけども。それが独りよがりにならないようにしたい。

まーーーーー毎日の業務ではそう上手くいかないことが多いけどね!メンバーが増えていろんな意見が出てきてまとめづらい時が多々ある!笑 でもそれだけメンバーが言葉を発しやすい、自分を出しやすい組織にこれからもしていきたいなと思います。だから謙虚にね。これは忘れずにやっていくのです。傲慢になっていたら誰か鼻っ柱折ってやってください。

余談

息子は1歳を過ぎ、最近は少しずつ歩き始めた。昨日は1歩歩くのがやっとだったのに、今日は5歩歩けるといった成長を見せてくれてとても嬉しい。今は一緒に歩いて保育園に通える日が来るのを楽しみにしている。

絵本が大好きで、日本語でも英語でも関係なく、読んであげると喜ぶ。特に "Where's Spot?" という絵本がお気に入りで今日も読んでいたが、動物のセリフの "No!" を覚えたらしく、それらしい言葉を発していたので感動した。「英語は少しでも早く慣れさせないと!耳は作っとかないと!」と意気込んで買った教材*1だったけど、こうして楽しんでくれるならよかった(なお、教材を買ったはいいがそんなに情熱的に取り組んではいない。私はやはり適当な親にしかなれんなと思い知った)。

日本語だと「いないいないばああそび」と「おべんとうバス」あたりがお気に入り。

 

 

自分が本好きな子どもだったのもあり、絵本や言葉に興味を持ってくれると単純に嬉しい。

 

余談が長くなってしまったが、直近はそんな感じで過ごしている。

引き続き仕事も子育ても頑張ります!!!(雑)

*1:Baby English Laboというのを購入してみた。絵本とCDだけのシンプル教材で割とよかった。

www.b-e-l.jp

息子生後5か月、復職を決めました

ということで、無事第一希望の保育園に入園し、6月から慣らし保育が始まった。ムスッコ生後5か月。今のところ順調である。

出産前は、生後半年で職場復帰は早いし、自分はしないだろうと何となく思っていた。ところが、いざ産んでみて1か月もすると早めの復職を考え始めた。我ながらびっくりだが、なぜこんなに早く育休明けを決めたのかをまとめておこうと思う。これからめっちゃ大変になるだろうし、まぁ所信表明みたいなものです。

入園までの経緯

息子は早生まれなのもあり、0歳4月入園は全く考えていなかった。このため、妊娠中は保活もほとんど行っていなかった。近くの保育園はここかなーとウェブサイトを眺めるぐらい。

本気で保活のことを考え出したのは、臨月の頃ぐらいから。1か所ぐらい保育園見学行けばよかったなぁと里帰り先で後悔していた。産休に入ると時間があったので、スケジュールをちゃんと考える余裕ができたのですね。

前提としては、1歳になる前に復職したい気持ちはあり、9~10月(息子9か月ぐらい)で入園したいと思っていた。ただ、直近2~3年の空き状況実績を調べてみると、0歳児でも秋には定員が埋まっている保育園が多かった。ということで、取れる選択肢は2つ。

  1. 定員が埋まる前に早め(夏まででギリ)に0歳児クラスに入園
  2. 0歳での入園を諦めて1歳児クラスに入園

私の住んでいる地域は比較的保育園に入りやすく、どこでもよければ1歳児でも入園できそうではあった。

どこでもよければ」。これが難しい。

第一希望は自宅から最寄り(徒歩2分)の小規模園だった。夫婦ともにほぼフルリモートの我が家にとって、近さは正義だ。 近いだけでなく、おむつの持参なし等さまざまな条件が良く、見学に行った際に子供たちが生き生きとしていて印象がよかったので、ぜひここに入れたいと思った。

見学時(3月下旬。卒園など忙しい時期だったろうに、丁寧にご対応いただいた)に、「来年度はすでに0歳児クラス希望を何人か聞いているので、9月では埋まっていると思う」という旨を聞いていた。この時点で、入所させるなら早めにしようと決めた。

かくして、私がどこでもいいという気持ちになれなかったので、確実に希望が通る形で申し込もうと考えた。 第一希望の園に限らず、近くの保育園の今年度の1歳児4月入園枠はほぼ全て埋まっていたので、来年度も似たようなものだろう。点数的に通りやすいかはわからないので、ライバルがいる時期はできるだけ避けたい。 となると、やはり0歳児で入所させたい思いが強くなった。秋には埋まると聞いたし、ぼやぼやしていて入れなくなったらつらい。善は急げということで、私は6月入所に向けて保育所申し込みに取り組み始めた。

ざっくりとした経緯はこんなところである。

働きたい vs 息子の面倒を見たい

一応私の中にも、「いやいやそんな頑張らなくても息子のお世話と家事に徹したらええやんか~それだけでも楽ではないのに~」と思う私がいないではない。が、働きたい気持ちが勝ったのもまた事実。なぜこんなに働きたいのか、少し記しておく。

働きたい理由①

私はワーカホリックである。働かずに食べていけるだけのお金がもらえるとしても、おそらく何かしら働いている自信がある程度にはワーカホリックである。自分が社会的に役に立っている実感が欲しいのである。

子どもの世話と家事はそれなりに時間を使うので、このワーカホリックの性質は弱まったのだけど完全には変えられず、休んでいる間中「働きたいな~~~」と思っていた。

まぁあまり否定的に捉えず、働いている自分を自然に思えるのだなと解釈している。

働きたい理由②

働くということは、家庭以外にもう一つ所属先が増えるということである。つまり、「家庭の私(妻・母としての私)」と「職場の私(社会人としての私)」の2つの私を切り替えられるということだ。

「私」が1つしかないと窮屈だ。他に逃げ場がない(と私は感じやすい*1)。

もちろん、働かずともママサークルなどに入ればよかったのだけど、あまりピンと来ずにやめてしまった。新しい環境に飛び込む煩わしさを避けたとも言える。コミュ障なので。

息子の面倒を見たい気持ちはあるよ!

息子が生まれてから、育児については日々勉強している。とにかく健康に育ってほしい!そのために私ができることはやる!!!というお気持ち。

特に今月から始まる離乳食はちゃんとやりたいし、英語などの習い事も一緒にやりたい…と思うと、もう少し復職を遅らせた方が都合よかったのかもしれない。が、この辺は遅かれ早かれかな。時間は限られるかもしれないけど、息子のことは責任持って愛情たっぷりに育てたいし、健やかに育つために必要なものは可能な限り与えていきたい。

息子ときちんと向き合うためには私のメンタルが安定していることが大前提なので、働くこともその一環だと捉えられればよいと思う*2。決して無茶はしないです。生産性は出産前より絶対に落ちるので、うまく自分の心や周りの人と折り合いつけながらやっていきたい。その中で自分の価値を見出していきたい。気持ち的には第二ステージ始動。やってやるぜ。

さいごに

5月の下旬には、身体はほぼ戻ったなぁと自覚できた。ガリガリに戻ってしまったのでインナーマッスル鍛えたい。筋トレしたいぞ。時間がない…というのは言い訳…

こんなふうに体調が戻ったのも、早めに復職しようと決められたのも、全ては夫のおかげである。夫とは、子育ても家事もちゃんと2人でやれているなと実感できる関係であり、私がまだ回復していない時は私の休息を優先的に考え、家事のほとんどを引き受けてくれた。感謝しかない。ありがとう夫。BIG LOVE。*3

最後の最後に、息子はむちゃくちゃ可愛い。夜中に寝てくれなくて自分の睡眠時間が削られていった時は涙が出たけど、それも数えるほどしかないし可愛さが数段勝っている。

可愛くないから離れる決意をしたのではなく、これから先、いちばんいい形で家族でいられるように、決意しました。夫にも息子にも迷惑をかけるだろうけど、今後も仲良く一緒にやっていけたらいいなと思います。がんばるぞ。

*1:学生時代にサークルや部活を掛け持ちしてアルバイトもやっていた。やりたいことは全部したい性格だったのはあるが、所属先を増やす意味もあったと思っている。部活で困ったときはサークルを息抜きとしていた…などなど。

*2:実際はね、働くことでストレスも確実に増えるんだけどね!メリデメ比較してメリットがやや上回っていると思いたい。ダメだったらその時考える。

*3:息子は夫とのお風呂が大好きである。ほぼ毎日足をバタつかせて喜んでいる。私が入れると雑なのでギャン泣きである。すまん息子。

買ってよかったもの 2022

2022年も終わりますね。
去年は書けなかったけど、今年は産休中で時間もあるので買ってよかったものをまとめます。

デスク周り編

結婚後、デスク周りをちょこっとアップデートしました。
もともとデスク周りの環境に全く投資をしていなかったけど、ちょっといいもの買うと断然QOL上がるので、もっと早くやればよかったなという気持ちです。
中には私が買ったのではなく結婚祝いでいただいたものもあるのですが、使ってよかったので書く!

ロジクール MX KEYS mini

  • 仕事はMac、プライベートはWinを使っている
  • キーストロークは浅い方が好き

という私の特性の前提はあるが、とても使いやすい。
打っていても疲れない。Mac、Winどっちも使える。切り替えが楽。この小ささがまたよい。
基本的に外付けキーボードは仕事の時にだけ使っていたのだけど、これを手に入れてからは私用でも使うようになった。

Herman Miller セイルチェア

私がわざわざ言うまでもない。が、買ってよかったのだから言わせてほしい。
とても、腰が、楽です…!
椅子の重要性はわかっていたつもりだったけれど、そこそこお値段がするので踏ん切りがつかず、ずるずると来ていた…が、買ってよかった…

選ぶ基準は以下だった:

  • ハイバックでないこと
    • 特に髪をまとめた時に首に何かあると邪魔なので
  • そこそこ小回りが利くこと
    • 私の業務スペースがそれほど広くない
  • 自分の姿勢や好みに合わせたカスタマイズがある程度可能なこと

日本製でも海外製でも、よさそうなものは値段感も大きく変わらなかったので、たまたま試座して気に入ったこちらにした。
椅子の良さは、金額に比例するというよりも体形や姿勢・好みに寄ると思うので、試座した上で決めてよかったなと思う。届いて座ってみた感じもばっちりだった。

まぁ買ってすぐに産休に入ったのでしばらくは本格的に使用することはなさそうだが、長く使っていきたいと思う。

日用品編

無印のフレグランスミスト

www.muji.com

春ごろに眠れると噂になったミスト。寝る前にシュシュっとするだけでとてもいい香りに包まれて眠りにつきやすくなった気がする。というか、単純に香りが好き。
つわりの時期はにおいがダメになってしまったけど、明けてからまたたまに使っている。
他の香りもいいらしい。

Coleman インフィニティチェア

引越したての我が家にはソファがなかった。
つわりでしんどい時期、ちょっと横になりたいと思うことは多かったのだが、横になれるのはベッドだけ。普段着のままベッドに倒れこむのは気が引ける。かといって、ソファを買って配置すると部屋が狭くなりそうで買うのを躊躇していた。

そんな時に夫が見つけ出してくれた救世主、インフィニティチェア!
アウトドア用だけど、室内で全然使える。楽に仰向けになれる。折りたためるから不要時に邪魔にならない。読書とかにも使える(が、ちょっと腕がしんどいかも)。

妊娠後期になると、仰向けではお腹が圧迫されるので倒して使いづらくなったが、普通のゆったりしたい時の椅子としては十分使えている。ありがとう夫。

マタニティ編

早いもので、気が付けば臨月。よくここまできたものです。

初めての妊娠、自分は遅い方だったので同級生や知り合いにいろいろと話聞いたり助けてもらったりしましたが、それでもわからないことだらけでした。ネットで調べながら試行錯誤の日々…妊娠・出産は本当に人それぞれなので、自分にぴったりだったもの・当てはまらないもの、いろいろありました。
せっかくだから体験談として、買ってよかったものはまとめておきます。

無印のパジャマ

www.muji.com

また無印。

無印のパジャマ、特に二重ガーゼのやつ、肌触りが大好きなのですよ。
パジャマと言うものは30手前になってちゃんと着るようになったのだけど、このガーゼのパジャマを着ることで睡眠の質が良くなった気がする(個人の感想です)。
で、これのマタニティ版もあったので購入した。

肌触りはそのまま、スナップボタンなので多分授乳の時に楽なのだろうな。
何よりズボンがゴムじゃないのが良い。
マタニティ用のボトムスは、ゴムタイプとゴムじゃないタイプ(わかりにくいな)があるのだけど、胃が弱い私は、お腹が大きくなるにつれゴムタイプを履くと吐き気がするようになった。無印がゴムじゃなくて本当によかった。*1

Milk tea/ユニクロのマタニティウェア

私は基本的に Milk tea で買いましたよっと。

junyu-fuku.com

マタニティ~授乳中まで着られる服が多くて値段もまぁまぁリーズナブルなので、数着買ってもよさそう。
他はユニクロで揃えた。レギンスなどはマタニティ用も買ったけど、ユニクロだと普通にワンピースとか買うと便利。インナーは赤ちゃん本舗推し。

「そもそもマタニティウェアいるんか??」が疑問だったけれど、個人的にはインナー数着と普段着2~3着なら買って損はないなぁと思いました。
多分、もっと買う人は買っているのだろうけど、逆に言うとそれで十分だったかもしれない。妊娠前の服も、大きめのものは意外と着れたので最低限で済んだ気がします。

野菜一日これ一本(一杯)

妊娠生活中の栄養補給に。

とにかく食が細いので、普段の食生活で妊娠中に必要な栄養素を摂るのに非常に苦労した。妊婦には葉酸が必要!ということで、食事で摂りきれない分は野菜ジュースに頼ることにした。
いろいろ試してみて、最終的に夫も私もこれが一番好みだった。野菜感が適度にあるからかな?

他は、鉄補給にポポンai飲んでみたり、タンパク質補給にプロテイン飲んでみたり、足りない分はホントにいろんなものに頼りました…

無事に元気な赤ちゃんが生まれてくるといいな。

 

INIC coffee ナイトアロマ

私的に、カフェインレスコーヒーの中で一番おいしい。ただ高い。

これまたつわり中にコーヒーを一切受け付けなくなり紅茶派(もちろんカフェインレス)に寝返った私なのだが、これは本当においしく飲めた。
どうしてもカフェインレスにするとコーヒーっぽさが薄まるのだけど、これはコーヒーだった。カフェオレにしてもおいしかったのが高得点。

ノンアルコールビール

ノンアルコールビールは2つお気に入りができた。

自他共に認めるビール好き・アルコール好きの私にとって、アルコール禁止生活、トテモツライ である。
言っても仕方がないので、ビール飲みたい時に飲んだ気になれるものを探して飲み比べ、気に入ったのがこの2つだった。

ライムショットは爽やかに飲めるので、特に夏によい。
グリーンズフリーは一番ビールに近い気がした。何だろう、ホップの香りかビール特有の苦みか…?
何せノンアルコールビールは全然おいしくないイメージで、「これのどこがビールじゃ!!」と思うことが多かったけど、久しぶりに飲んだらどこも割とおいしくなっていた。企業努力の賜物でしょうね。ありがとうございます。

ノンアルコールワインは「これぞ」に出会えなかった。

早く飲めるようになりたい。ワインとチーズとパテとローストビーフ食べたい。あと刺身 or 鍋と日本酒。

番外編

ベビーモニター

Amazonブラックフライデーで手に入れた。
生まれてから使うので今はレビューできないけど、買ってよかったら書きたいなー。
カメラは買わなかったけど、必要に思うのか?みたいなところも気になる。

 

ではでは、みなさん本年もお世話になりました。
よい年末年始をお過ごしください。

*1:ゴムタイプはお腹の大きさに合わせて調整ができるのがメリットっぽい。このため、産後も履けるのが魅力なんだけどそもそも妊娠中に履けなきゃ意味がない。世の中にはゴムタイプが多くて「みんな吐きそうにならんのか!?」と不思議でしょうがないのですが、こんなに気持ち悪くなる人はあまりいないのですかね。きっとそう。

33歳になった

ゾロ目。30代も板についてきたなぁと感じる。
ここ数年は1年を振り返ることをあまりしていなかったけれど、この1年はさまざまな経験をしたので残しておきたいと思う。

仕事について

2022年に入ってから、新しい役割をもらうことが増えた。具体的には下記:

  • EM(エンジニアリングマネージャー)補佐
  • 外国人スタッフ(新卒)のメンター
EM補佐

EMにはなっていないが、EMロールの一部を担っている。
役割は主に:

  • メンバーのモチベーションを維持しチームとして最大限の成果を上げること
  • チームの目標を定めてその道筋を作ること
  • プロジェクトに落とし込み、進捗を管理すること

端的な感想としては、これまでのキャリアの、教員(メンバーケア)+社内SE(開発知識)+プロジェクトコーディネーター(スケジュール管理・調整)といったすべての経験が統合されてきていてとても面白い。

子どもと接するのと大人と接するのは違うし、それぞれ別の難しさがあるのだけれど、「各人の能力を最大限に引き出す」部分は共通していると思うし、とてもやりがいを感じている。
やっぱり私は、関わった人たちが幸せになってくれるのを応援するのが好きなんだなと切に感じた。これは今後のキャリアの核にしていきたい。

CREとしての実務からは離れてしまい、自分で顧客の課題解決に向き合う時間は減ったので、そこは少し物足りなさを感じる。現場のことはいつもわかる人間でいたい。が、まぁキャリアとしてはとても役に立っているので、しばらくは楽しもうと思う。向いてなかったら戻ればいいし(きっと弊社ならできると思いたい)。

外国人スタッフのメンター

外国人!しかも新卒!久々の英語!!
ということで、とてもチャレンジングでした(継続中だけど)。
新卒で海外に飛んだ経験が少しだけ生きた。何でも経験しておくものである。
言語の壁も文化の壁もひしひしと感じながら毎週1on1をしている。

英語は使えば伸びるという経験を改めてさせてもらったのは感謝しているが、それ以上に自分のためになっているのは「新卒キャリアについて考えること」。

新卒が教員だったのでキャリア形成について考える機会は正直なかった。中途採用メンバーのメンターは経験したが、それはオンボーディング目的なのでキャリアは必要なかった。
3年後、5年後の本人のなりたい姿を一緒に考え見据えて、それを現在に落とし込むというのは初めての経験だった。どういう風な対話をすれば本人の希望を引き出せるのかといったところは、先輩EM陣や経営陣から学ばせてもらっている。

自分は常に「いま興味あること」を軸に生きてきたので、長期スパンでなりたい姿を考えるのが苦手だ。自分のことすらわからんのに人にどうやって向き合えばいいのだ。そんな日々だった。

今は手探りながらちょっとコツをつかみ、中途採用のメンバーの目標について会話する時にも役立てることができているので、すごい成長だなと思う。

総括すると

間違いなく今後のキャリアを作っていく経験をさせてもらえた32歳だった。
こんなにたくさんの機会を与えてくれた弊社には感謝しかないし、ここを選んで正解だったなと思う。
登壇もさせてもらえたしねぇ。ありがてぇありがてぇ。

私生活について

結婚して引っ越した。
つかの間の東京生活でした。今は千葉でゆったり生活していまする。

一人暮らしが長かったので他人と生活できるか自信がなかったけど、全然大丈夫だった。好きに寝て好きに起きて好きに過ごしている。コロナ禍で付き合って結婚したのであんまりどこにも行けず引きこもって生活しているけど、それも苦にならず過ごせている。
すべては夫のおかげである。ありがてぇありがてぇ。

結婚式

出雲大社で挙げられたのがよかった。
披露宴はしないと決めて、親族のみの食事会にした。
食事会も含めてブライダルプランナーさんにお任せすることもできたのだけど、なんとなくイメージと違って、式だけ頼むことにした。
おかげでとても安く済みました。それがいいとは言わないけれど。

高校生ぐらいから、式を挙げるなら白無垢を着たいとずっと思っていた。京都で国文を学んで日本文学と歴史が好きになり、ますます神社しか勝たんになっていた。ということで念願かなっての挙式であった。
(学生時代から付き合った人と結婚していたら京都の神社で挙げたいと思っていた)
(渡英したことによりキリスト教もよいと思うようになったが、それはそれ)

ウェディングドレスに心残りはなくはないが、まぁまた写真撮ればいいか程度に思っている。というか、あまり自分に似合うイメージがない。うむ。

 

以上。
私生活は全体を通してあまり特筆すべきことがなかった…
それだけ穏やかに過ごせているということで。

まとめ

全体として、よい32歳でした。
33歳もいい年にするぞー!

これを始めてよかった2020

年の瀬ですね。どうしても2020年を振り返らねば年を越せない。 よし書こう、そう思った瞬間、手元に振り返りの材料(手帳とかやりたいことリストとか)が全くないことに気づく@実家。
こういうところも私らしいなと思いつつ、曖昧な記憶を掘り起こしながら書いていこうと思う。

 

始めてよかったこと

大前提として、今年は転職・引越しを経てあまり資金的には潤沢でない状態だった。
このため、新しいものを買ったりはあまりしなかったが、その少ない経験の中で、これは始めてよかったなーと思うことを挙げていくこととする。

プロテイン+ビタミン+鉄

これを始めたきっかけは、『すべての不調は自分で治せる』という本を読んだことである。
元々あまり精神的に強くないので、鬱っぽい症状を治したいという気持ちはあった。
加えて、アトピー持ちだったり胃腸が弱かったり生理痛がやや酷かったり、「医者にかかるほどではない気がするけど、何となく不調だよな〜」を撲滅したかった。

プロテインマイプロテイン、ビタミン+鉄はポポンS+を愛飲している。本当はビタミン・鉄はもっと正しく摂った方が良さそうだが、手軽さ優先・やらないよりマシぐらいの精神での選択である。

マイプロテインは味によって当たり外れが激しいのでレビューもしてみた。第2弾をそろそろ書きたい。

一番効果を感じているのは、便秘が治ったこと!地味に嬉しい!!
胃腸の調子も良く、アトピーが良くなった!!!!
生理痛もこのところ感じないことが多い。

リモートワークのおかげで早寝早起き(23:30就寝、7:30起床)ができていることが一番効いている気がしなくもないが、2019年よりは健康になっていると思う。

BASE FOOD

basefood.co.jp

BASE FOODは良いぞ。

  • 元々少食なので、必要な栄養素を取れている気がしなかった
  • 残業のためにご飯を作るのがめんどくさい日が増えた*1
  • そもそもリモートワークで昼ごはんを準備しなければならなくなった
  • かと言って毎日外食やコンビニ食はしたくない
  • ていうか栄養価めっちゃ気になる!!!!

上記のような理由から、友人に勧められたのもあり始めてみた。

以下、良いと思う点を挙げていく。

  • 主食なので満足感を得つつ栄養を摂れる
  • 調理が本当に簡単
  • 最近発売したBASE BREADのシナモン味とメープル味が美味しい

BASE PASTAは、パスタかと言われると微妙(ASIANはマジで蕎麦)だけど、慣れたらこんなもんかな、という程度で食べられる。

WHITE COFFEE

white-coffee.jp

(自分が)美味しい(と思う)コーヒーを家で飲みたい。だってリモートだもの。

結局好み診断だけして終わってしまったのだが、自分の好みがわかるだけでも、コーヒー豆を選ぶ基準ができて豆を買いやすくなった気がする。

本当はコーヒーを美味しく淹れるためのあれやこれやを揃えたいけど、それは来年に持ち越すことにする。 

 

最後に、2020年、地味にやってよかったこと。

やりたいこと&ほしいものリストを作ること

そして更新すること。
手書きの方が潜在意識にアクセスしやすいので、手書きが良いと個人的には思う。
手帳のメモページなんかにちょちょっと書いておく。

これまでの私は、ぼんやりと「やりたい」とか「ほしい」とか思ってもやらないことが多かった。
「自分を喜ばせる」ことが苦手で、自分のためにお金や時間を遣うことに躊躇してしまうからだ。
リスト化することにより、どうしてもやりたいことはやり、実はそんなに要らないことは捨てることができて、時間やお金の使い方が前よりもうまくなった気がする。
そういう意味でやってよかった。言葉にすることが大事。

twitterでも毎月のやりたいことを書いている。
「やりたいこと」であるのがミソで、「やるべきこと」ではない。
自分のワクワクすることを書く。

これが自分の精神状態のバロメーターになって、「やりたいこと」が書けない時は、気持ちに余裕がない状態だと気づく。
こういう気づきは大事にしていきたいなーと思うのである。

f:id:nanaka1103:20201230124128p:plain

やりたいことと振り返り

こんな感じで1ヶ月に1回やっている。
スレッドにすると、後々に数ヶ月前の自分が何をしたかったか見えてくるので良い。

2021年に絶対始めたいもの

完全に余談だが最近感動したので。

ザ クレンジングバーム DUO

www.duo.jp

実家で妹が愛用しているので試してみたら、次の日のお肌がトゥルットゥルになった。

買わない理由がない(多少高いぐらいか?)。

おわりに

2020年は生活がガラッと変わった1年でした。きっとみなさん激動だったのではと思います。
せっかく東京に出たのにほとんど何も楽しめていないので、来年はもっと満喫したいものです。

それでは、本年も大変お世話になり、本当にありがとうございました。
2021年もどうぞよろしくお願いいたします。

Best wishes for the new year!

*1:前職の残業時間が月平均10時間以内だったため、相対的に増えただけである。無茶なことは決してしていない。

マイプロテインの味をレビューする

お久しぶりです。三十路を過ぎ、栄養オタクになりつつあるmayuです。

どれぐらい栄養オタクかと言うと、毎日2回プロテインを飲み、鉄とビタミン剤を飲み、たまにBASE FOODを食べてます。

BASE FOODは食べ始めたばかりなので、改めていつかレビューしたい。今のところお気に入りです。

https://basefood.co.jp/

basefood.co.jp

マイプロテイン

巷で「コスパがいい」と噂のマイプロテインを年明けから愛飲してます。

マイプロテイン|ヨーロッパ売上No.1プロテイン通販

www.myprotein.jp

セール時に買うと本当に安くなります。

あと味が豊富です。あまりに多すぎて何を買えばいいのかわかりません。いろんなブログやサイトを見て評判のいいものを選んで買いましたが、それでも失敗することがあるので、主観の一つとして書きためておきます。

(レビューなんてなんぼあったって良いもんね!)

基本として「海外のお菓子」の味がします。無駄に甘い感じ。それが大丈夫であることが第一条件な気がする。

あと、味によって溶けやすさが全然違います。

ナチュラルストロベリー

甘い。甘い「イチゴ味」の飲み物。

最初はあまり受け付けなかったけど、慣れたら飲めるようになった。まぁまぁ溶ける。

(そういえば、小さい頃からイチゴミルクが苦手だ。それなのになぜ最初にこれを選んだんだろう)

バナナ

甘い。お菓子の「バナナ」の味。

バナナ味のお菓子は好きなので、これは割と好きだった。溶けにくい。めちゃ泡になる。

ナチュラルチョコレート

マイプロテインのチョコレート系は間違いないとのことだが、これは安い甘いチョコレートの味。

水だけで溶かすとちょっとキツい。牛乳を入れれば、そして慣れれば飲める。

ティラミス

これもチョコレート系?。ティラミスかと言われれば「うーん」だけど、これは美味しかった。

甘すぎないコーヒー感がちょうど良い。ただし、あまり溶けない。

ゴールデンなんちゃら(トフィーキャラメル)

GWセールの限定商品。全くトフィーキャラメルではなく、スパイスの味がすごい。

ただ、マイプロテインの中では甘ったるくはない。

 

塩キャラメル

×

プロテイン臭さがあるため、私には飲みにくかった。これは二度と頼まないと思う。

ただ、マイプロテインの中では溶けやすく、ダマにならない。すっきり感はある。

 

やはり味はザバスの方が良い。でも継続したいので、安いことは大事。

と言うことで、これからも好きな味を探していこうと思う。

次はそこそこ評判の良いミルクティーを試してみたい。

Notionで読書リストを使ってみた話

はじめに

Notionというツールを知った。

https://www.notion.so/

きっかけは、プロジェクト管理ツールとして使いやすいものを社内で探していた際に上がってきたことだった。Trelloのように使えるとか何とか。

メモ帳からタスク管理、スプレッドシートにカレンダー等、使おうと思えば好きなページを作成して、あらゆる情報を集約できる(と思っているが、全く使いこなせていない)。

今回は、手初めに読書リストを作りたいと思い、デフォルトで入っているページを使ってみたという話である。

Notionについては、よく解説してくれている記事がいくつかある。これらを読めば本ページはぶっちゃけいらない。

note.com

unleashmag.com

 

現在使用しているツール

そもそも、私は読書管理に読書メーターを使っている。

これはこれでとても便利なツールで、月間の読書量もわかり、よく読んだ月なんかは1人で悦に入っている。

ただ、読書メーターに登録されていないマイナーなものを読んだ時は登録できないし、あくまで本のみ、ということで、ブログやらネット媒体のものはどこに書き留めればいいやら、だった。

ネットのページはPinterestにピンしたりもしていたんだけど、これもあんまり使いこなせてないし、最近仕様が変わってやや使いにくさを感じていたのだ。あと、PinterestはあくまでSNSだけど、交流目的の使用ではないので、「何か違う」感があった。

日々のメモはiPhoneのメモ帳かEvernoteを使っていて、これはこれで使えるのだけど、とにかくいろんなツールにメモがとっちらかっていて、どうにかまとめたいと思っていた。

Reading List

自身のWindows PCはスクショが撮りにくいので、画像なしなのはごめんなさい。

Notionに登録すると、Basic Pageがいくつか登録されている。

「Getting Started」で基本的な操作方法が説明されており、その他、Quick Note(メモ帳)、Journal(日記)、Personal Home(レシピや旅行プラン等)等のページがある。

これらを適当にカスタマイズすれば、自分に役立つページは大体作れると思う。

私はこの中の「Reading List」を少しだけカスタマイズ(といっても、ラベルを変えた程度である)して、読書リストにしてみるつもりである。

良いところは、「Articles」「Books」「Films」「TV」といったラベルを付けることで、本だけではないメディア全般を登録しておけることである。

星評価とコメントが入れられるので、映画鑑賞記録としても使っていきたい。

Personalプラン

かなり高機能なNotionだが、Personalプランなら無料で使える。

5人までならシェアできるので、少人数のチームで試しに使ってみることもできるのかな。

おわりに

枠だけ作ってしまえばとても使いやすいとは思うのだが、これまで読書メーターPinterestに登録している情報を登録し直すのはやや面倒だな、と感じている。それは追々ですな。

Excelのようにテーブルを作れるので、月間や年間の読書数を把握したければ、読了日やページ数も入力できるようにしなければ、という感じ。グラフ化することを狙うなら、別サービスを使う必要がありそう。

(参考)

万能ドキュメントサービス「Notion」をさらに活用できるWebサービス・Tipsを徹底解説! - paiza開発日誌

今後さらに使いやすくしていきたいし、とにかくメモは全部Notionに!となれたらいいなと思う。がんばるぞ。